ただひたすらめんどくさい

のでいつ閉じてもいいように準備しているサイトになっている。継続は力なり、と云う諺もあるけれどそれすらどうでもいい。こんなブログを書きながらラジオからユーミンの春よこいが流れている(もう梅雨なのに)。なんなんかマジで意味不明というか意味ないじゃんーーないじゃんーーないじゃんーー(こだま)

    最近の絵




    この暑さで紫陽花が咲いている不思議。


      山雨来たらんと欲して風楼に満つ

      超久しぶりに漫画の練習。モノクロ表現おもろいよね。写真もBWが好き。



        とんちんかん

        今年の誕生日は初めて自分のためにケーキを作った。生クリームとフルーツ缶だけの簡素なケーキだったけれど誕生日も手伝って美味しかった。プレゼントに酸味の強いコーヒーを貰ったので落ち着いた日に淹れてみようかな。モカ系が好みなので楽しみだ〜

        Spotifyにたまのアルバムが追加されていて嬉しい。かなしいズボンと星を食べるが好きだ。サイケで望郷の感がある音でアングラ感がありつつメジャーな所が面白い。しかしまあ聞きすぎるとあれなんで用法容量は守りましょう、みたいなバンド。


        ビートルズカバー


        自分は長らくSNSを見ることもネットで発信もしていなかったのだけれど、気付いたら現実の人もどこか変わってしまった印象なんですよね。
        フィルターバブルと呼ばれるものはそれはそれで人は何らかの思想に属することで平穏を保つので理解できるけれど、現実に派生しているのが違和感しかない。虚像に期待して期待に沿えないと炎上したり(力関係の思惑もかなり関わってそうだが)それを本気にしているらしきニュースを耳にしたりすると自分は意味がわからない気分になる。ネットは所詮顔が見えないし誰が更新してるのかもわかったもんじゃないのにね。判断の基準が虚構寄りになっている。

        結局信用できるのは人間が作ったミュトスか歴史に含まれる芸術全般だろうか。そして現実的かつ対面での親切心に勝るものは何もないだろうね。

        追記:ネットリテラシー的なこの感覚も古いのかもしれないけれどAIの発達などを考慮すると真偽を判別することができてもノイズが多過ぎて前提ごと飲み込まれそうな勢い


          大いなる低気圧

          雨模様の曇り空はぼーっとしやすいので苦手だ。雨が降り始めると途端に楽になるのは不思議。
          去年の梅雨入りがとても遅かったから今年を調べてみたら例年通り6月7日頃らしい。今年は紫陽花を見て茅の輪をくぐりに神社へ行こうかなあ。
          雨の時は最新の音楽とやらは物足りなくて、少し前か昔の雑音やノイズが入った音楽を聴きたくなる。

          また漫画を描こうかと思いたったので調整中(完成するかは未定)。
          トップ絵は迷走したのでしばらくお休みです。


            Tags

            サイト1   日記6   漫画1   3   音楽2  

            Archives

            2025